フリーランスに役立つ無料メルマガのご登録はこちら 登録する

Webデザイナー主婦が挫折してしまう原因とその乗り越え方5選

Webデザイナー主婦が挫折してしまう原因とその乗り越え方5選

こんにちは。
Webデザイナーの村松侑希です!

Webデザイナーなら在宅で働ける!パソコン一台あればどこでも働ける!というのはとっても魅力的ですよね!ですが、未経験でもWebデザイナーとして働けるのか?挫折するのではないか・・・と不安に思う方も少なくないと思います。

私は夫が転勤族のため、在宅でどこへ転勤しても継続した働き方がしたい!というのがきっかけで、フリーランスのWebデザイナーとしてお仕事をスタートしました!

もともと私は医療職で診療放射線技師として働いていたので、もちろん美大やデザインの専門学校を出ているわけではなく、Webデザインのスキルも、ビジネスのことも全くわからないという状況でしたが、現在はWebデザイナーとしてフリーランスでホームページ制作をさせていただいています。

そんな私が、Webデザイナー主婦が挫折してしまう原因とその乗り越え5選についてお伝えさせていただきます。

目次

Webデザイナー主婦が挫折してしまう原因とは?

育児や家事もする中での勉強時間の確保が難しい

Webデザイナーになるためには、未経験の場合、

  • 本やYoutube、専用サイトなどで独学で勉強する
  • 専門のWebデザインスクールで学ぶ
  • オンラインでの講座を受講する

というのが主な勉強方法です。 どの勉強方法を選択したとしても、ある程度まとまった勉強時間の確保は必要です。

Webデザイナーになるためには、 デザインの基礎知識を学んだり、デザイン制作に必要なPhotoshop、Figmaのようなソフトの使い方やコーディング(HTMLやCSS)の知識を学ぶ必要があります。特に私たちのような主婦ママは、 育児や家事等のタスクも多く、赤ちゃんのお世話も並行すると勉強時間を確保することが最初の壁だと感じます。

デザインをじっくり考えたり、慣れないコーディングのスキルを身に付けるには、細切れや、ながら作業ではなく、ある程度まとまった勉強時間は絶対必要です。小さい子を自宅で見ながら学ぶ場合は、十分な勉強時間の確保が特に難しく感じます。

Webデザイナーとして学ぶ知識や勉強が多すぎる

ウェブデザイナーは大きく分けると、ディレクション、デザイン、コーディングと分野が分かれています。 すべての分野を一貫して行う方もいますし、 分業をしてされている方もいるのですが、 すべての分野の知識がある方が制作する上でも仕事を獲得していく時にも有利です。

最初からデザインのみ行うと決めて学ぶのもありだとは思うのですが、 最低限のコーディングの基礎知識をつけておく方がおすすめです。 なぜかというと、 別の方がコーディングする際にもきちんとしたデザインが作れますし、デザインや仕上がりなどにも影響してくるので、最低限のHTML、CSSの基礎は身につけておくことを推奨します。

基本的にウェブデザインスクールではすべての分野を教えてくれますが、

  • お客様のやりとりや要件定義
  • デザインソフトの使い方
  • デザインの基礎知識
  • 実際のデザイン制作(アウトプット)
  • コーディングの基礎
  • コーディングの実践
  • JavascriptやWordpress化など

このようにかなりの勉強量があるため、学ばないといけないことが多いことが主婦がWebデザイナーを目指すときに挫折してしまう原因になっています。

スクール卒業後、お仕事が取れない

残念ながら、 Webデザインスキルを学んだとしてもすぐにお仕事が取れるわけではありません。Webデザインスクールでは就職支援が手厚いところもありますが、主婦がフリーランスとして在宅でWebデザイナーを目指す場合には自分自身で仕事を見つけて取り続ける必要があります。

私自身、まず最初は友人や知人にデザイナーとして活動し始めたということを伝えてお仕事を受けていましたが、だんだんその数にも限りがあることにも不安になり、全く私のことを知らない人からの受注をどう行ったらいいのかとても苦戦しました。 まだ実績がなかったり、未経験の場合はスキルを身に付けたとしても、SNS等からではWebデザイナーも多く、なかなかお仕事につながらないことが多いです。

その他、ランサーズやクラウドワークス等のクラウドソーシングを活用したり業務委託の受注もありますが、基本的に単価が低かったり納期も短かったりするので、主婦が育児や家事も両立しながらお仕事を請け負うには、仕事が取れたとしても思ったほど稼げなかったり、納期に追われてしまう印象です。

そのため、スキルを身につけてもお仕事に直結しない点が、Webデザイナーを目指す主婦が挫折しまう理由のひとつです。

Webデザイナーを目指す主婦が挫折しないための乗り越え方5選

①Webデザイナーという仕事が合っているかを確認する

Webデザイナー=在宅でも楽に稼げる!と思いがちですが、世の中には在宅で働けるお仕事には他にたくさんあります!なのでまずはwebデザイナーとしての仕事が自分に合っているかを確認するのが良いと思います。

私は小さい頃からパソコンが大好きだったのもあり、結婚式のペーパーアイテムを自分で作ったことからPhotoshopも自分で購入して触ったりしていて元々好きなことでした。

IllustlaterやPhotoshopも無料で試せる期間があったり、コーディングを無料で学べるツールも調べればたくさん出てくるのでそれを試しに触ってみてワクワクするか、楽しいかどうかを確認してみるのをおすすめします。

私は主婦ママ向けのWebデザインスクールに通って本格的にスキルを身につけましたが、

  • 実はWebやパソコンがそんなに好きじゃなかった・・・
  • webデザイナーが思っていた仕事と違った
  • コーディングがわからなすぎてもう苦痛!

などという理由で挫折する生徒さんたちもいたり、スクールは卒業したけどやっぱり前職に戻ることにしたといって挫折してしまう方も少なくありませんでした。

Webデザインスクールに通うのにも費用は安くないので、挫折することなく進めたい主婦さんには自分にWebデザイナーという仕事が合っているのかという確認をされることをおすすめします!

ちなみに、全ての工程を網羅できることがベストだとは思いますが、デザインだけ、コーディングだけ、などでもお仕事はあるので、どちらかでもやってみてワクワクする、楽しい!と感じればやってみる価値はあると思います。

②スクールに入り環境を変える

独学だけでは限界を感じている方や、モチベーションを維持するのが難しい方は、Webデザインのスクールに参加するのも一つの方法です。私も独学を試してみて自分には合っていなかったので、主婦でもWebデザインを学べるスクールへ通いました。

私が通ったのは、デジハリSTUDIOの主婦ママクラスというところで、子供がいる方、主婦の方という自分と同じ状況の方々とともに、6ヶ月間集中的にWebデザインの勉強を行いました。

最初は独学で習得しようと思い、バナートレースだったり、Photoshopをいじってみたり、独学でWebデザイナーになる方法を調べた時もありましたが、どの方向へ進んだらいいか路頭に迷い、私はそこでまず挫折しかけました。

自分は独学には向いていないと気づいたことで、自分はしっかり学べる箱に中に入って集中的に学ぶ方が挫折せずに学べるのではないか、とWebデザインスクールへいくことを決意し、娘を保育園に預けて、その間しっかり集中して学びました。

一度は独学で挫折したものの、結果Webスクールで集中して勉強して本当に良かったと思います。

その理由としては、

  • 体系的に学びが深められること
  • 同じ目標を持つ仲間に出会えたこと
  • お客様にしっかりとした制作物をお渡しできる自信がついたこと
  • プロの先生がいるので、フリーランスとして活動していくための話が聞けること
  • 実際のお客様との案件で学ぶので、お客様とのやり取りのイメージが在学中からイメージできること

が特に良かったと感じています。

もちろん自信を持てるスキルが身についたことも良かったですが、お客様とのやり取りのイメージがついたということが1番の挫折せずに済んだ要因だったと思います。

お客様が来てくださった時に、何を話すの?どう提案したらいいの?なんの書類が必要なの?とあらゆる疑問をスクールでは解決できるので、卒業してフリーランスになった後もスムーズにお客様とのやりとりをすることができました。

私が通ったデジハリに関してはよろしければ以下のブログ記事からぜひ詳しく読んでみて下さいね!

③実際のお客様の制作に挑戦してみる

ピアノ教室 ホームページ制作

Webデザイナーを挫折する多くの理由が、

フリーランスとして活動を開始してみたけどお客さんが来ない。

だと思います。でも、きっとそれは未経験からフリーランスのWebデザイナーとして活動し始めたら当たり前のことで皆さんが通る道だと思います。

逆に、なぜ依頼がこないのか?を考えて改善していきましょう!

例えば自分がネイルサロンを探していたとして、安いけどサンプル写真が1枚しかないサロンさんがあったとしたら・・・やりたいデザインに仕上がるのか等、サンプルが1枚では正直不安ですよね。ならば少し高くても、自分がやってほしいデザインでインスタやホットペッパーでお客様が常にいるようなところへ行きたいと誰もがそう思うはずです。

それは私たちWebデザイナーも同じで、
どんなものができるのか、得意なのかを実績を発信してお客様に安心して依頼していただく

という状況をしっかり作っていく必要があります。

そもそも案件がないからできない!

と挫折する前に・・・!

  • 友人に作らせてもらえる人がいないか当たってみる
  • サンプルで何か架空のお店のサイトや画像を作ってみる
  • SNS等でモニター募集の案内をしてみる

ところからでも十分自分のデザインを魅せてお客様にアピールすることは可能です!
私も最初は友人にモニターをお願いして、ホームページやWeb画像の制作をさせて頂いて実績を詰みました。

そうすると、お客様の求めるサービスが自分が思っていたよりも違っていたり、やり取りするときはこんな風にするともっとうまくいきそうだな、といろんな気づきがあり、実際にお客様が来てくださった時にかなり役に立ち、スムーズにやり取りすることへつながったと思います。

意外と主婦になり、ママになり、起業をしている人も意外といらっしゃるので、まずは周りの人から自分はWebデザイナーとして活動を始めたんだということを伝えていく、発信していくところからぜひ挑戦してみてください。友人の友人から、ホームページを作っていると聞いたんだけど、とお声がけ頂き受注に繋がったこともありました!

まず挫折する前に、コツコツ、少しずつでもいいので、制作実績を作ってお客様への信頼を作っていってみて下さいね!

④家族の理解を得る

Webデザインの学習や仕事は、時間を要する作業です。特に主婦の場合、家事や育児と並行して進める必要があるため、家族の協力が欠かせません。仕事に集中するための時間を確保するためにも、家族と良いコミュニケーションをとり、理解とサポートを得ることが大切です。

仕事と家庭のバランスを取るためには、柔軟なスケジュールを組み立てることがポイントです。

⑤小さな成功体験を積み重ねる

大きな目標を掲げることも大切ですが、途中で感じる挫折感を乗り越えるためには、小さな成功体験を積み重ねることが効果的です。例えば、初めてのサイト制作、初めての契約、初めてのクライアントのフィードバックなど、ひとつひとつの成功を喜び、自信を持って次に進むことが、長期的な成功に繋がります。

小さな成果を喜ぶことで、モチベーションが維持でき、挫折を防ぐことができます。

まとめ

今回は、Webデザイナー主婦が挫折してしまう原因とその乗り越え5選をご紹介しました。

  • 主婦でもWebデザイナーになることはできるが、子供を自宅保育しながら少しの勉強量では難しい
  • Webデザイナーを目指している主婦の挫折する原因は、勉強時間の確保が難しいことWebデザイナーになるための勉強量が多いことスクールを卒業してもお仕事が取れないことなどがある
  • Webデザイナーを目指す主婦が挫折しないための乗り越え方としては、Webデザイナーという仕事が合っているかを確認する、 スクールに入り環境を変えること、実際のお客様の制作に挑戦してみること、家族の理解を得ること、小さな成功体験を積み重ねることがおすすめ
  • Webデザイナーは在宅で働けるので、スキルを身につけることができれば柔軟な働き方を叶えられる

最初はただの主婦だった私ももちろん挫折しかけた時もありましたが、行動に移して積み上げていくことで、お客様にも来ていただけるようになり、今は自分が想像していたよりもとてもやりがいを感じながらWebデザイナーとしてお仕事をしています。

最後までお読みいただきありがとうございました!

メルマガ登録者様限定で、「Webデザイナーが理想の働き方を実現するための5daysメール講座」をお届けしております!

フリーランスで働くためのヒントや私の経験談も交えてお伝えしております。是非お読みいただき、お役だていただけたら幸いです^^

目次